
2007年02月15日
さばの笑味たれあんかけ
子ども達にも大好評でした。
魚が苦手なお子さんでもこれなら食べられるかもしれません
さばのから揚げに笑味たれで作ったあんをかけました。
さばの笑味たれあんかけ です。
こちらは■■笑味たれクラブ エントリーレシピ■■です。
笑味たれクラブにエントリーします。
魚が苦手なお子さんでもこれなら食べられるかもしれません

さばのから揚げに笑味たれで作ったあんをかけました。
さばの笑味たれあんかけ です。
こちらは■■笑味たれクラブ エントリーレシピ■■です。
笑味たれクラブにエントリーします。
|
今回私はさばで(お買い得だったので^^)から揚げを作りましたが、
あじ、いわし、ブリなど他の魚でもおいしくいただけると思います。
甘酢あんをヒントに笑味たれであんを作ってみました。
魚の下に野菜を炒めた物をしいています、味付けはうすくして、
同じくあんかけをからめていただきます。
子どもにもとても好評で、私の分も取られてしまいました☆



【魚のから揚げ】
魚は何でもいいと思います。ご家族分をご用意ください。
* さば (我が家は6・4・2歳の子どものいる5人家族です、
私は3枚におろして売られていたさばを3枚使いました)
* しょうゆ 少々
* 片栗粉 少々
【野菜炒め】
冷蔵庫にある野菜、何でもいいと思います。下記は今回私が使った材料です。
* にんじん 中1本
* 長ネギ 2本
* しいたけ 4個
* ごま油 少々
* 塩・こしょう 少々
【笑味たれあんかけ】
* 笑味たれ 大さじ2
* 水 1カップ (200cc)
* 砂糖 大さじ1
* しょうゆ 小さじ1
* 塩 少々
* 片栗粉 大さじ1 (大さじ2杯の水で溶いておく)
【盛り付け】
* グリーンレタス
* 万能ねぎ など



【魚のから揚げ】
1.まず魚のから揚げを作ります。
丸ごとの魚はうろこ・頭・内臓を取り除き、3枚におろし、
食べやすい大きさに切ります。
2.魚にしょうゆをからめ(あんにしっかりと味がついてるので薄味で)
片栗粉を薄くまぶして油で揚げます。
【野菜炒め】
3.次に野菜炒めを作ります。
あんがからみやすいように野菜を細く、薄く切ります。
・にんじんは細めの千切り、
・ねぎは薄く斜め切り
・しいたけは薄くスライスします。
4.ごま油を熱して野菜がしんなりするまで炒めます。
野菜に火が通ったら軽く塩こしょうします。
【笑味たれあんかけ】
5.最後にあんを作ります。
鍋に水・砂糖・しょうゆ・笑味たれを入れて混ぜ合わせながら中火にかけます。
煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
6.お皿に野菜炒めを乗せ、魚のから揚げを盛ります。
上からたっぷり笑味たれあんをかけます。
お好みで下にレタスなどをしいたり、万能ねぎを散らして出来上がり。
あんをたっぷりとかけるのがポイントです。
笑味たれ本来の味がしっかりしつつもあっさりまろやかな味、
魚との愛称もバッチリでおいしかったです^^
本サイト 小学生堂へ ≫
メインサイト 小学生堂 ~入学準備と小学生の生活~ ≫
小学生堂日記TOPへ > 笑味たれ料理レシピ > さばの笑味たれあんかけ