TOPへ > 小学生家庭の出来事 > トイレのタンクに水がたまらない!【自分でダイヤフラム交換】

                                          前の記事

2012年04月13日

トイレのタンクに水がたまらない!【自分でダイヤフラム交換】

ここのところ、我が家ではトラブルが続いています汗

マンションを買って9年目。
家の「設備」のトラブルがここ5ヵ月間で3回もタラ~

一番最新のトラブルはトイレ。
(過去2つのトラブルは、キッチンの水漏れとガス給湯設備の故障ガ-ン

夜、寝る直前に突然トイレの手を洗う所から
水が出なくなってしまったのです。

手洗い管から水が出ないということはタンクに水がたまらないということです。
つまり、水が流せない・・・がーん

原因はこのちっちゃいやつ。

トイレのタンクに水がたまらない

この原因を、私突きとめまして。
翌日部品を買ってきて、交換も私がしましたキラキラ 
もう、夫にも子供たちにも褒めて褒めて~!って(笑)

なぜ、この原因が分かったかというと・・・



おうち 突然水が出なくなりました

もう寝ようかなと思っていた夜中、
夫がトイレに行ったら水が出ないと言い出しました。

子供たちが寝たときは特に変わった様子はなかったのに
へ?と思ってトイレに行くとやっぱり水は出ない。

入居の時にもらったトイレタンクの取扱説明書を見てみると、
「タンクに水がたまらない現象」の原因に
フィルターにゴミがたまっている=フィルターの掃除をしてください
とありました。

トイレタンクのフィルター?????
一度も掃除したことがありません^^;
というか、フタを開けたこともなかった・・・!

タンク内をいじるときは、 まず止水栓を閉めること! 
え、止水栓ってどこ?????

・・・とまぁそんなド素人状態でしたが、
マイナスドラーバーで止水栓を閉め、
説明書の通りにフィルターを外して掃除をしました。

でも、ちょっとゴミがあるにはあったけど、
フィルターが詰まるような感じではなく。
フィルターを元に戻して、止水栓を開き、
祈る思いでレバーを流してみたところ・・・


やっぱり水は出ずうわーん


仕方がありません、お風呂の水をタンクに入れて
トイレを流しました。



おうち あきらめずに検索しまくる

もう日付も変わっていたので、夫は先に寝ましたが、
私はそこからインターネットでいろいろ調べ始めました。

「トイレのタンクに水がたまらない」
「トイレの手洗い管から水が出ない」
などと検索をかけていろいろ見ているうちに、
「ダイヤフラムの故障」 にたどり着きました。

ダイヤフラム。初めて聞く名前でしたが、
我が家の故障状態がダイヤフラムの故障の状態とよく似ています。

タンクのフタを開けたときに、タンク内に水がたまると
浮くようになっているヒシャクをひっくり返したような部品があるのですが、
そこの部分からシューシューと音がして
ほんのちょっとですが、水が吹き出ているような感じになっていたのです。
ヒシャクの様な部品の付け根に付いているのがダイヤフラムという部品です。
上の写真の部品がその「ダイヤフラム」です。


我が家のタンクはTOTOのもので「SH381BA」と品番がありました。
「TOTO SH381BAのダイヤフラム」と検索してみると、
TOTOのwebショップのページが見つかり、
我が家のダイヤフラムの品番は「TH405S」ということがわかりました。

TOTO Webショップ
http://www.toto.jp/ec/scripts/parts.aspx?Fld_Hinban_Cd=TH405S

さらに調べてみると、
TOTOのアフターサポートのページに
ダイヤフラムの交換方法が写真付きで載っていました。

TOTOのアフターサポート 「ダイヤフラムを交換します」
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/07_3.htm

これはもう、ダイヤフラムを早急に手に入れて、
自分で交換するしかない!と思い、近所にダイヤフラムが
ありそうなお店を検索して、その日は寝ました。

値段も600円前後とのことなので、
原因がダイヤフラムじゃなくてもとりあえず試してみようと。
それでだめだったら業者にお願いしようと思いました。


おうち ダイヤフラムを手に入れる!

5人家族の我が家、朝の水の出ないトイレは大変でした。
計5回、お風呂の水をタンクへ注入。
バケツ1杯じゃ足りないんです。
トイレって本当にたくさんの水を使うんですね…。
唯一救いだったのが、お風呂がトイレの目の前だったこと。


パート先の近くに水関連の工事の会社があり、
仕事前にダイヤフラムの売っているかな~と訪れてみると・・・
ありました!!
ダイヤフラムを手に入れることができました。

通常、部品類は取り寄せなのですが、
ダイヤフラムはよく出るのでこれだけ置いてあったとのこと。
あってよかった~!!!!

しかもwebショップでは660円となっていましたが、
519円で買うことができ、さらにラッキー♪

パートから帰ってすぐに交換しました。
交換自体は工具も何も要らず、2分位で交換できました。


止水栓を開き、レバーを流してみると・・・


水が出ました!!
 キラキラ 


無事、直ったのです♪
もう、我ながらすごいと、自画自賛、感動しまくっていました。
業者に頼んでいたら出張費・手間賃で一体いくらかかったことか!


故障の原因にたどり着き、
部品の売ってるお店にたどり着き、
さらに交換もして無事に直すことができ、
家族にいっぱい褒めてもらいました^^

いや~いろいろ調べられるネットってほんとにすごい。
(今更ですが)

ダイヤフラムはゴム製のパッキン部品でして、
(上の写真でいうと、白い部分がプラスチック、黒い部分がゴム)
そのゴムの部分に亀裂が入ると役割を果たせなくなってしまうそうです。
水を吸い上げるのに圧力が必要なのに、亀裂で空気が漏れてしまうので
シューシュー言っていたんだと思います。

数年経てばどうしても劣化は避けられないということですね、
我が家は9年で交換となりました。
寿命は5年相当と考えられているそうなので、
我が家は別に早かったわけではないのですね。


ちなみに、近所にお店がなくても大丈夫です。
楽天市場でもダイヤフラムを手に入れることができます。

トイレ用ダイヤフラム 楽天市場のページ >>



同じカテゴリー(小学生家庭の出来事)の記事



  
『トイレのタンクに水がたまらない!【自分でダイヤフラム交換】』へのコメント
自分で治すなんてすごいですね!!
しかも、いろんな説明書を読んだり探したり大変だったと思います!!
今後、我が家でもトラブルがあったら、参考にさせていただきます~(^O^)
Posted by rumiko at 2012年04月25日 13:19
rumikoさんようこそ♪

レバーを流したら水が出るって、
本当にありがたいことなんだって実感しました^^;

朝だけだったとはいえ、
朝のトイレで水が流れないのは大変だったよぉ(涙)
無事解決できてほんとによかったです^^
Posted by みたーじゅ at 2012年04月27日 17:37
はじめまして。
今朝まさに同じ状況になって、困っていたところに、こちらにたどり着きました
。我が家もTOTOのSH381BAのタイプで、付け根部分がシューシューいっていました。明日一番にダイヤフラムを手にいれてきます。おかげさまで何千円もの出費を免れそうです。大変参考になりました。どうもありがとうございました。
Posted by hirored at 2012年06月25日 21:10
hiroredさんようこそ♪

同じ状況ということで、
ダイヤフラムが原因で解決するといいのですが・・・

こんな小さな部品ひとつで
水が出たり出なくなってしまったりするんですよね。

無事、解決することを祈っています!!
Posted by みたーじゅ at 2012年06月26日 22:45
我が家もマンションを買ってから、丸9年経過。今朝(の超忙しい時間帯)に、トイレが同じような状況になりました(^_^;)
困り果てていたところ、このブログを発見!猛暑の中、ダイヤグラムを最寄りの水彩ショップへ買いに行き、交換して直りました!!水道屋さんに頼むより、早かったかもしれません。本当に助かりました。ありがとうございました。
Posted by tairyomama at 2012年08月21日 14:44
tairyomamaさんようこそ♪

解決できてよかったですね!!
朝の忙しい時に参ってしまったことでしょうね。

私もダメもとで、でもすがる思いでダイヤフラムを買いに行った時のこと、
今でもよく覚えています(笑)

お役にたててとっても嬉しいです^^
ご報告、ありがとうございました♪
Posted by みたーじゅ at 2012年08月21日 22:49
今日の昼ごろまったく同じ状況になって、半日格闘した挙句、これでだめならクラシアンに連絡と思ってネット検索したらこのページに行き着きました。TOTOの機種も、状態も同じだったので、非常に助かりました。ありがとうございます。
さっそくコーナンでゲットしてきました。2件回りましたが、トータルでは安くつきました。
本当にありがとうございました!!
Posted by m-ch at 2012年09月01日 19:09
m-chさん、ようこそ♪

無事解決できてよかったですね!!
お役にたてたとのこと、本当に嬉しいです^^

修理は出張費がとっても高いのでね・・・
自分でどうにもならないものは仕方がないですけど、
TOTOのホームページでも「自分で交換する方法」が載っていたので
これはだめもとで試してみようと思ったのでした。
結果、すごく安く解決できて、私もとってもうれしかったんです。

m-chさんもあきらめずにいろいろ調べられて、
お店も探されて、その行動力すばらしいです!!

ご報告、ありがとうございました♪
Posted by みたーじゅ at 2012年09月02日 20:19
検索してだどり着きました。

ボールタップの本体交換を考えていましたので、大変参考になりました。
楽天から注文して交換予定です。

どうも貴重な情報ありがとうございました。
Posted by タンクSH381BA at 2012年09月17日 22:08
タンクSH381BAさん、
解決できていれば良いのですが・・・。

無事に直ることをお祈りしてます!
Posted by みたーじゅ at 2012年09月19日 22:43
今まさにこの記事を読んで、近くの設備屋に飛び込んで同じ症状を直せました。
助かりました。ありがとうございました。
Posted by ちょこバット at 2012年10月13日 14:00
ちょこバット さん、直ってよかったですね!
ちょこバットさんの行動力も素晴らしい!!

普段何気なく使っているものが突然不調になると困りますよね・・・。
お役にてて嬉しいです^^
ご報告ありがとうございました♪
Posted by みたーじゅ at 2012年10月19日 19:42
はじめまして!
我が家も同じ築9年目のマンションで、トイレがまったく同じ状況になりネット検索でこのサイトにたどり着きました。
トイレタンクの品番もSH381BAと同じで、
ブログを参考にさせていただいて無事に修理することができました。
ありがとうございます。
ちなみに、TOTOサイトから純正部品取り扱いの最寄りの水彩工房を検索してダイヤフラムをゲットしたのですが、今現在、全く同じダイヤフラムが違う二つの品番で売られているみたいです。
「HH11113」が取り付け説明書付き。説明書なしのものが「TH405S」の品番のようです。販売価格も前者が千円前後、後者が600円前後と違ってくるのですが、ネットで説明書は手に入るので、後者を購入して問題なく取り付けできました。重ね重ねありがとうございますね!
Posted by くろがえる at 2013年06月04日 18:39
くろがえるさん、ようこそ♪

トラブル発生から直るまでの状況・・・お察しします、
大変お疲れ様でした。
無事に直ってよかったですね♪

取り扱い説明書付きというのがあるんですね。
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m

ご報告くださって嬉しかったです、
ありがとうございました!
Posted by みたーじゅ at 2013年06月04日 22:16
今日うちのトイレが同じ症状になり、初めてタンクの中を見ました(^_^;)
その後フィルター清掃をしてみましたが状況変わらず(>_<)
困り果て修理方法を検索していたら、ここに辿り着きました!
早速ホームセンターに行き部品を探すと4コ程置いてあり迷わず購入、交換後は無事改善されました♪
女性なのに凄いですね! ありがとうございました(^-^)/
Posted by なお at 2013年06月24日 21:30
初めまして。
私も築9年のマンション住まいですが、
先日、トイレがまったく同じ現象になりまして、
こちらのブログにたどり着きました。

アマゾンでダイヤフラムを買って、翌日には届いて、
私一人で部品交換、挑戦してみました!
やればできるものですね。
水周りの修理関係にちょっとだけ自信がつきました。
うちはトイレの止水栓が全然回らなくて、家全体の止水栓を閉めてやりました。
(これもどこにあるか探したのですが・・・)

こちらのブログに出会わなければ、どこかの修理会社に頼んでいたことでしょう。
トイレの修理が自分でできるという発想がありませんでした。
ありがとうございます。
Posted by まちゃこ at 2013年06月25日 14:54
なおさん、ようこそ♪

直ってよかったですね^^
なおさんもいろいろ調べて、
部品を買いに行って、ご自分で交換して・・・
素晴らしい行動力です!!

我が家ではもう1年以上前のことになるのですが、
ブログに書いていることもあってか、
あの時の困った状況、解決できて嬉しかった気持ち、
よ~~く覚えています。

なおさんも解決できて、本当によかったですね!
Posted by みたーじゅ at 2013年06月25日 21:22
まちゃこさん、ようこそ♪

いろいろ調べて手配して、ご自分で修理して、
まちゃこさんも素晴らしいです!!
お役にたてたようで私もすっごく嬉しいです^^

止水栓が回らなくて家全体の止水栓を閉めたんですね。
うーん、我が家の家全体の止水栓はどこなんでしょう??(笑)
本当に直ってよかったですね!

>トイレの修理が自分でできるという発想がありませんでした。
確かにそうですね、私も最初そうでした。
ダイヤフラムが、ダメもとで試してみようと思える値段だったのが
よかったですよね!
Posted by みたーじゅ at 2013年06月25日 21:40
こんにちは、初めまして^^
数日前から同様の症状に見舞われ、クラシアンに掛ける前にこちらのブログを発見、ご自分で修理をされたという内容に感動し、自分もチャレンジしようと決意致しました!(ちょっと大げさですね^^;)

我が家はダイヤフラムがHHH11113でしたが、日ごろ利用しているアマゾンで973円で、本日届けてもらえそうです。(現在部品到着待ち、お急ぎ便無料なので、送料考えるとアマゾンで良いと家内がGOサイン出してくれたので)

実は、さきほどフィルター清掃を試した際、そんなに汚れてなかったのですが、一応お風呂の残り湯を使って清掃(トホホその1:家全体の止水栓を止めちゃったので洗うためのお水が出ません!)、フィルターを戻して、止水栓を再びオープン、タンクの洗浄レバーを回してテスト運転すると、こちらのブログと同じ症状でシューシュー音がして、ダイヤフラム固定部の上からチョロチョロ水漏れしています。今回勉強してわかったのですが、本来ならお水の流れとしては、固定部から漏れてしまってはダメで、右側の小さいプラスチック製の蛇口のような部分へ、漏れずに、流れていかないとダメみたいですね。

長くてスミマセン・・・次に、トホホその2が発生しました!
原因を目で確かめようと、止水栓を開けたままフィルターを外そうと回した途端、手では押さえきれないくらいの圧力でタンク内に水がほとばしってきました!何とか押さえ込んだのですが、完全にはムリで、脇から水が漏れ出て凄い勢いでタンクがみるみる満水になってくるではありませんか!慌てて家内に助けを呼びかけ、押さえ続ける役目をお願いして、その間に自分は止水栓へ猛ダッシュ、7回くらい(結構、必要な回転数が多いんですね)栓にセットされている手回しダイアルを必死で回して、水がストップ、ギリギリで間に合いました・・・。

今回の教訓(?):
タンク内のフィルター部分は、毎日ものすごいプレッシャー(水圧)と戦って、水をキレイにして、流水コントロールしてくれているので、彼を外す時は、それなりの覚悟と慎重さが必要みたいです・・・。

というワケで、これからチャレンジをされるみなさま、テスト運転とか、原因分析される際は、家族などに付き添ってもらってやった方が、安全かと存じます・・・。無事、ダイアフラム取り付けに成功し問題解決できましたら、約4000円を節約できた御礼を兼ねて!!、ご報告させていただきたいと思います・・・。
Posted by よっしー at 2014年03月08日 11:27
昨日から我が家もトイレタンクに水が溜まらなくなり
分解してチャレンジ、パッキンから空気が漏れていたので
これが原因と思いましたが出張修理のキャンペーンが
5千円程度で治ると思い依頼しました。
ところが業者さんが来るとここは心臓部だのでユニット交換ですね
と回答。 ユニット代22,000円 工賃7,000円。 なんと~
即刻御断りをいたしました。

自力修理を決断、部品名もわからずネット検索していたら
このサイトを発見しました。
なんと現象もTOTOの型番も同じでした。 
我が家も使用して10年目です、これって○○?

ネットで部品を頼みましたので明日早速やってみます。
情報ありがとうございます。
Posted by あおさん at 2014年05月27日 23:14
ありがとうございました!

このサイトに行き着いて、同じ症状なので、速攻でアマゾンの当日便でタンクの型番から部品(ダイアフラム)を特定して取り寄せ、夜には修理できて解決しました。貴重な情報を、本当に感謝しております!

なお、他の方の参考に。具体的な交換手順は、以下のサイトが参考になりましたので、念のため。
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/07_2.htm
Posted by ゆーさん at 2014年06月30日 22:48
初めまして。
今日、家のトイレ(同製品)でも同じようなトラブルが起きて困っていたのですが、
こちらのブログを読ませていただき、ホームセンターに駆け込んで、無事直すことができました。
ブログに大きく書いてくれてるのに、止水栓の閉め方があまくてエライことになりかけましたが(笑)
一言お礼が言いたくて書き込ませてもらいました。ありがとうございました!
Posted by らん太 at 2014年09月24日 14:36
ダイヤフラムの交換!

すごく助かりました。 ありがとうございます。
Posted by 恵比寿 at 2015年05月25日 08:07
お役にたててよかったです!
わざわざこうして一言くださって、とても嬉しいです、ありがとうございます(*´∀`*)
Posted by みたーじゅ at 2015年05月25日 08:27
小学生二人の母です。
トイレタンクの問題で検索かけたらこのブログを発見しました。まったく同じ症状だったのでネットでダイヤフラムを取り寄せて交換したら直りました。
水まわり業者に頼もうと思っていたのですが、安くあがって助かりました!感謝感謝です。
Posted by 370BA at 2015年06月05日 13:37
有益な情報をありがとうございました。
おかげさまで、必要最小限の出費で直す事が出来ました。感謝です。
Posted by じょえ at 2015年07月11日 03:01
今日、同じ状況で困って検索していたら、こちらのブログにたどり着きました。

型番まで同じで、本当に助かりました!
ありがとうございました!
Posted by ミキ at 2015年08月17日 20:42
はじめまして!古い記事にコメントごめんなさい。
一言お礼を申し上げたくて、お許しくださいね。
昨日の朝まったく同じ事になってしまい。色々検索してこちらに辿り着きました。今Amazonで部品待ちです。そろそろ届く頃かと思います。
我が家もダイアフラムの交換で直ると信じています(笑)業者さん呼ぶと高いですもんね
記事にしていてくださってありがとうございました。
Posted by ろびこ at 2015年10月23日 09:14
今朝、同じような事が起こり、ブログ参照させていただき、品番を確認してホームセンターでダイヤフラムを購入して交換。短時間で問題が解決できました。ありがとうございました。
Posted by ハハタケ at 2016年06月12日 14:37
急にトイレタンクに水が溜まらなくなり、取説を読むとフィルター掃除をしろと。
しかしどうやってもフィルターが外れず、「トイレタンク フィルター外れない」で検索してこちらにたどり着きました。
ダメもとでダイアフラムの交換のみをしたところ、水が溜まりました~!!!
あまりに嬉しくて古い記事にコメントしてしましました。
本当に本当にありがとうございました!
修理業者に電話しなくてよかった~
Posted by 125 at 2017年08月10日 10:48
めちゃくちゃ困ってたんで本当に助かりました。

今から部品買いに行きますが 笑
totoの品番も全く同じ状況でした。

私も説明書、ネット見まくりこちらの記事拝見し女神様に思えました。
本当にありがとうございました。
感謝してます。
Posted by くま at 2018年07月02日 11:29
管理人のみたーじゅです。
ずいぶん前の記事ではありますが、
今でもお役に立てているようで、とっても嬉しいです(*≧∀≦*)
お知らせ下さってありがとうございます!!

みなさん自分で色々探して、
行動に移して、
素晴らしいです~♪
Posted by みたーじゅ at 2018年07月02日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの TOPへ

          
  

メインサイト 小学生堂 ~入学準備と小学生の生活~ ≫

小学生堂日記TOPへ > 小学生家庭の出来事 > トイレのタンクに水がたまらない!【自分でダイヤフラム交換】