
2012年06月14日
摘芯をすると、グリーンカーテンはこう育っていく
ゴーヤで葉っぱがフサフサのグリーンカーテンを作りたいなら!
摘芯は必要です

2011年のゴーヤのグリーンカーテン
親ヅルを摘芯をすると、子ヅルが伸びてきます。
子ヅルの成長具合を写真に撮ってみました。
摘芯は必要です

2011年のゴーヤのグリーンカーテン
親ヅルを摘芯をすると、子ヅルが伸びてきます。
子ヅルの成長具合を写真に撮ってみました。
こちらは親ヅルの摘芯前です。

苗植えから約2週間後 2012.5.30撮影
株と株の間のネットには、隙間がたくさんあります。
親ヅルを摘芯しないとこの状態で上へ上へと伸びていき、
なかなか横には広がりません。
親ヅルを摘芯してから1週間後。
上の写真と比べると、少し横に広がってきました。

苗植えから約3週間後 2012.6.7撮影
まだ葉が小さいので隙間はありますが、
裏からみてみると、子ヅルがたくさん伸びてきているのがわかります。

苗植えから3週間後 2012.6.7撮影
真ん中のまっすぐなツルが親ヅルです。
真ん中のツルから左右斜めにいくつも伸びているのが子ヅルです。
子ヅルは伸びてきたけどまだ葉がありません。
さらに1週間後。
子ヅルの葉っぱも育ってきました!
そして、昨年遅れた子ヅルの摘芯も随時しています。
まだまだ葉の大きさが大小さまざまですが、
表からだとネットの隙間も、だいぶ見えなくなってきました。

苗植えから4週間後 2012.6.14撮影
さらに3日後!

苗植えから1ヶ月後 2012.6.17撮影
摘芯した部分のすぐ横からまた新たな芽がでてきたりと、
ゴーヤの伸びようとする力強さには本当に感心しちゃいます。
つぼみもちらほらあるのですが、見つけたら摘み取ります。
今は葉っぱの数を増やして、葉を大きくして、
だんだんと高さを高くして、
フサフサの緑のカーテンに仕上げることが優先だからです。
実を育てるのは、もうちょっと後のお楽しみにしておきます♪
風よけネット 一覧ページ≫
家庭菜園の風よけにクラーク 風よけネット 2×5m
グリーンカーテン用 支柱(セット) 一覧ページ≫

【送料無料】【あす楽対応商品】☆緑のカーテン☆ W1800 (1本セット)3m伸縮立掛けタイプ(節電/省エネ)

* グリーンカーテン完成度、ただ今80%! 2013/07/10
* グリーンカーテンに最も適しているのは 2013/06/28
* 雄花と雌花の違いは、こんなに小さい頃から 2013/06/25
* ゴーヤのグリーンカーテンの摘心&誘引の必要性 2013/06/24
* グリーンカーテンを元気にする肥料 2012/09/03
* ゴーヤの雄花と雌花の見分け方、受粉の仕方 2012/07/01
* 台風のダメージから復活できるのか? 2012/06/28
* 摘芯をすると、グリーンカーテンはこう育っていく 2012/06/14
* 摘心したほうがいいのか、しなくていいのか 2012/05/30
* 部屋から見るゴーヤのグリーンカーテン 2012/05/22

苗植えから約2週間後 2012.5.30撮影
株と株の間のネットには、隙間がたくさんあります。
親ヅルを摘芯しないとこの状態で上へ上へと伸びていき、
なかなか横には広がりません。
親ヅルを摘芯してから1週間後。
上の写真と比べると、少し横に広がってきました。
苗植えから約3週間後 2012.6.7撮影
まだ葉が小さいので隙間はありますが、
裏からみてみると、子ヅルがたくさん伸びてきているのがわかります。
苗植えから3週間後 2012.6.7撮影
真ん中のまっすぐなツルが親ヅルです。
真ん中のツルから左右斜めにいくつも伸びているのが子ヅルです。
子ヅルは伸びてきたけどまだ葉がありません。
さらに1週間後。
子ヅルの葉っぱも育ってきました!
そして、昨年遅れた子ヅルの摘芯も随時しています。
まだまだ葉の大きさが大小さまざまですが、
表からだとネットの隙間も、だいぶ見えなくなってきました。
苗植えから4週間後 2012.6.14撮影
さらに3日後!
苗植えから1ヶ月後 2012.6.17撮影
摘芯した部分のすぐ横からまた新たな芽がでてきたりと、
ゴーヤの伸びようとする力強さには本当に感心しちゃいます。
つぼみもちらほらあるのですが、見つけたら摘み取ります。
今は葉っぱの数を増やして、葉を大きくして、
だんだんと高さを高くして、
フサフサの緑のカーテンに仕上げることが優先だからです。
実を育てるのは、もうちょっと後のお楽しみにしておきます♪
風よけネット 一覧ページ≫

グリーンカーテン用 支柱(セット) 一覧ページ≫

【送料無料】【あす楽対応商品】☆緑のカーテン☆ W1800 (1本セット)3m伸縮立掛けタイプ(節電/省エネ)

当ブログのグリーンカーテン関連記事
* グリーンカーテン完成度、ただ今80%! 2013/07/10
* グリーンカーテンに最も適しているのは 2013/06/28
* 雄花と雌花の違いは、こんなに小さい頃から 2013/06/25
* ゴーヤのグリーンカーテンの摘心&誘引の必要性 2013/06/24
* グリーンカーテンを元気にする肥料 2012/09/03
* ゴーヤの雄花と雌花の見分け方、受粉の仕方 2012/07/01
* 台風のダメージから復活できるのか? 2012/06/28
* 摘芯をすると、グリーンカーテンはこう育っていく 2012/06/14
* 摘心したほうがいいのか、しなくていいのか 2012/05/30
* 部屋から見るゴーヤのグリーンカーテン 2012/05/22

『摘芯をすると、グリーンカーテンはこう育っていく』へのコメント
時々寄らせていただいています、ずきみと申します。
ゴーヤの摘心の記事、とても参考になりました。
去年ゴーヤを植えたとき、そんな話をどこかで聞いた義母と幾つか摘んだような気もするのですが、遅かった&少なかったような……。
ふさふさとまではいきませんでした。栄養も足りなかったかもしれませんが。
早速、昨日、植わっている3本の摘心をしてみました。葉っぱが増えるといいなあ♪
blogpeopleに登録いただいているようで、ありがとうございます(^_^)
すみません、タイトルとアドレスを変更しているので、訂正いただけたら幸いです。
貯めどき捨てどきブログ
→ 四十路酔いどれ千鳥足
http://ameblo.jp/zukimi
ゴーヤの摘心の記事、とても参考になりました。
去年ゴーヤを植えたとき、そんな話をどこかで聞いた義母と幾つか摘んだような気もするのですが、遅かった&少なかったような……。
ふさふさとまではいきませんでした。栄養も足りなかったかもしれませんが。
早速、昨日、植わっている3本の摘心をしてみました。葉っぱが増えるといいなあ♪
blogpeopleに登録いただいているようで、ありがとうございます(^_^)
すみません、タイトルとアドレスを変更しているので、訂正いただけたら幸いです。
貯めどき捨てどきブログ
→ 四十路酔いどれ千鳥足
http://ameblo.jp/zukimi
Posted by ずきみ at 2012年06月15日 08:45
ずきみさん、ようこそです^^
子ヅルの摘芯は、昨年はよくわからず
ちょっと遅れてからやったのですが、
下の方が隙間だらけになってしまって。
ですので、今年は下の方からフサフサのカーテンを目指して、
ちょこちょこ子ヅルも摘心しています。
摘芯すると今ある葉っぱも大きくなりますし、
新たな孫ヅルもでてくるので、さらにフサフサになると思います!
blogpeopleの登録修正しました。
失礼しました!
子ヅルの摘芯は、昨年はよくわからず
ちょっと遅れてからやったのですが、
下の方が隙間だらけになってしまって。
ですので、今年は下の方からフサフサのカーテンを目指して、
ちょこちょこ子ヅルも摘心しています。
摘芯すると今ある葉っぱも大きくなりますし、
新たな孫ヅルもでてくるので、さらにフサフサになると思います!
blogpeopleの登録修正しました。
失礼しました!
Posted by みたーじゅ at 2012年06月17日 01:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
メインサイト 小学生堂 ~入学準備と小学生の生活~ ≫
小学生堂日記TOPへ > グリーンカーテン > 摘芯をすると、グリーンカーテンはこう育っていく