グリーンカーテンに最も適しているのは

みさき.

2013年06月28日 19:13

グリーンカーテン歴3年目の今年は、
リビングの窓面すべてゴーヤでグリーンカーテンを作ることにしました。


                                     2013年6月28日撮影

昨年、おととしと、2年間はゴーヤだけでなく、きゅうり、朝顔でも
グリーンカーテンをしてきました。
実が収穫できたり、花が咲いたりという楽しみもありました。

2年続けて作ったからこそ確信したこと。
ツル性の植物ならグリーンカーテンにはなりますが、
グリーンカーテンにはゴーヤが何よりも優れている!
この事を、ほとほと実感したのでした。
昨年、きゅうりはゴーヤよりも早く窓面上に届いて、
グリーンカーテンとして最も早く出来上がりました。


       2012年のグリーンカーテン  2012.6.29撮影

きゅうりたくさん実がなって良かったのですが・・・



8月の、暑い暑いまだまだグリーンカーテンには大活躍して欲しい頃には、
葉が枯れてきてしまい、長持ちしないのがとても残念でした。


下記写真 ↓ は2011年のもの。
中央の支柱の右横にはきゅうりのツルがあるのですが、
葉っぱはもうありません。


朝顔は毎日10数個の花が咲くのはきれいでほんとによかったです^^
たくさん花が咲いて良かったのですが・・・



咲いたあとの花がボタボタ落ちること・・・
そしてなによりも、カーテンとしての役目が終わったあとの
片付け作業が大変だったのです。

葉っぱをたくさんにするために朝顔を9株植えたのですが、
ツルがネットにぐるぐるぐるぐる巻きついて、外すのが大変でした。


それに対して、ゴーヤはというと、
虫に強い、成長する力がすごい、葉が多い、長持ちする、
ツルの片付が楽、などなど。

葉っぱが重なるようにたくさん付くので、
たとえ数枚枯れたとしても問題ないですし、
9月の残暑の厳しい時にもしっかりグリーンカーテンの
役割を果たしてくれるのです。


ということで、今年はリビングの窓面全体をゴーヤにしました。
およそ5mの幅、鉢植えは4つ、植えたのは9株です。

室外機の周りはよけて植えますが・・・

                                     2013年6月初旬撮影

この上はフサフサにしたいので、
ツルを誘引をして、隙間をなくすようにしていきます。

【追記】

上記写真からおよそ、一ヶ月後の写真です。


                                    2013年7月4日撮影

だいぶ隙間も埋まってきました♪
室外機も直射日光から守ることができます。

グリーンカーテン用 支柱(セット) 一覧ページ≫ 

風よけネット 一覧ページ≫

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0190cd08.dac095e8.056cf03e.29b37075";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


当ブログのグリーンカーテン関連記事

          グリーンカーテン完成度、ただ今80%! 2013/07/10
          グリーンカーテンに最も適しているのは 2013/06/28
          雄花と雌花の違いは、こんなに小さい頃から 2013/06/25
          ゴーヤのグリーンカーテンの摘心&誘引の必要性 2013/06/24

          グリーンカーテンを元気にする肥料 2012/09/03
          ゴーヤの雄花と雌花の見分け方、受粉の仕方 2012/07/01        
          台風のダメージから復活できるのか? 2012/06/28

          摘芯をすると、グリーンカーテンはこう育っていく 2012/06/14        
          摘心したほうがいいのか、しなくていいのか 2012/05/30
          部屋から見るゴーヤのグリーンカーテン 2012/05/22
         


関連記事